セミリタイアとソーシャルレンディング株主優待!?
セミリタイアする上で大切なこと。
支出を減らすこと
ストレスのできるだけかからない
健康的な生活を維持することなどなどです。
そして労働収入以外の収入を作ること
収入の複線化
ソーシャルレンディング投資
ソーシャルレンディング。まだ投資商品としては
歴史が浅いためか、あまり知られていませんが
最近市場規模をのばしている資産運用です。
ソーシャルレンディングとは
銀行の貸出業務の個人版のようなイメージです。
(実際はその間にソーシャルレンディング業者が入ります)
企業がお金を借りたいときに調達する手段で
個人からお金を借りて調達するようなイメージです。
(間に仲介業者が入ってインターネットで
資金調達する形が多いようです)
人気のソーシャルれんでぃんぐ業者だと
募集開始数分で1億円以上集めることもあります。
ソーシャルレンディングでなぜ集まるのか?
ではなぜインターネットで集まるのでしょうか?
それはリターンが銀行預金より格段に高いこと
があると思います
銀行預金定期が年利0.01%
にたいして
ソーシャルレンディングは4%~14%
(5~10%前後が実際は多い)
その差100倍以上。
ソーシャルレンディングのリスク
そこで浮かぶ2つの疑問
疑問1
なぜそんなにリターンが高いのか?
銀行預金に比べて100倍以上のリターン。
なぜそんなに高いのか?
それは
リスクがある
預金は1000万円までの元本とその利息補償があり
しかソーシャルレンディングでは元本保証なし
最悪ゼロになる可能性もある
リターンはリスクの裏返しとも言えます
疑問2
なぜ高金利でも借りるのか?
出資する個人ではうれしい金利ですが
借りる側の企業のメリットは何なのでしょうか?
いくらで借りているのか?ソーシャルレンディング業者によっては
その金利を公開していますが
年利換算10%以上
なぜ借りるのか?
銀行で借りればもっとやすく調達する手段もあるような
銀行から融資を受けられないから
といえるかもしれません
貸し倒れリスクが高いからだけではなく
ほかにもあるようです