働き方改革キーワードは「少しの我慢!?」
景気が回復傾向にあり
人手不足が深刻化する一方。
ワークアンドバランスや働き方改革も
絵に描いた餅にもなりかねません。
その打開策は「少しの我慢」!?
ヤマト運輸のニュースとかからめてみていきたいと思います
ヤマト運輸のサービス見直し!?
宅配業界は豊作貧乏といわれています
ヤマト運輸は2016年3月期の宅配便取り扱い個数は、
過去最高の17億3000万個。
通販サイトの取り扱い増加でさらに増えることが予想されます。
取扱量が増えて人手不足
でも引き受け単価は上がらず、従業員が疲弊していく
見直し内容を経営側も前向きに検討!?
時間帯指定の見直し
正午から午後2時指定は比較的利用が少ないので
正午から午後4時指定にし
従業員の休憩等を確保する
午後8時~午後9時の午前中の早い時間帯と同じくらい
忙しい時間帯の時間帯緩和
午後7~9時などになるのでしょうか?
取扱量総量規制
仮に今年度の取扱量までなどにすると
ヤマト運輸取扱量の4割近くになるおともあるという
アマゾンは影響をうけると思います
まとめ
確かにヤマトも佐川もゆうパックの配達員も
年を追うごとに忙しそう。
外部スタッフを頼んでいるみたいですね
ネット上にも仕方ないと
納得の意見も多数
次回さらに詳しく見ていきます
続く