セミリタイアの「はじめの一歩」節約生活!?
セミリタイアに欠かせないこと
・収入源の確保
給料収入が減るのでその分
じぶん以外のお金やインターネットブログなどの収入源の複線化も必要となります。
がなかなか収入を増やすのは簡単ではないですし
そのときどきで変動があり
1時間1000円など給与収入のように安定収入とはいきません。
むしろ支出の管理のほうが
やりやすいかもしれないなぁと感じました。
そこで節約生活のカテゴリーを作ってみました。
この節約生活
例えば
○○牛乳が
Aスーパー198円
Bスーパー188円
砂糖
Aスーパー158円
Bスーパー168円
AスーパーとBスーパーは自転車で10分の距離
だから
牛乳はAスーパー
砂糖はBスーパー
で買えば10円お得になるからそうしよう!
という節約ではありません。
コストパフォーマンス
労力対効果
を考えるようにしたいと思ってます
上記の例だと
移動距離10分
スーパーで商品を探してレジで会計・・・
確かに10円の節約にはなりますが
10分で10円
60分だと10円×6=60円
時給60円になってしまいます。
金額的には10円節約できていますが
コストパフォーマンス
労力対効果
を考えると
う~~~~~~~~ん・・・・・・
といったところでしょうか。
このカテゴリーでは
額面で節約できた!というより
コストパフォーマンス
労力対効果
に焦点をあてて紹介していきたいと思っています