セミリタイア10万円生活への道
セミリタイア、働くことも働かないことも
選択肢になる
生活費は労働収入以外で賄い
特別な支出や贅沢費用は労働収入で。
月10万円を
- 労働収入「以外」で
- 毎月安定的に
得られるようにする
このセミリタイアブログはなかなか更新できていませんが
少しづつ進めています
家賃固定費の削減
固定費の削減。
面倒なのでついつい後回しになってしまうのですが
一度固定費削減のしくみをつければ、効果絶大
家賃の見直し=引っ越し
家賃が安いとなると
- 築年数が相当たっている
- 立地が不便
- マンションの1階
などなど
どれを妥協するか
どれをとるか?
お金のかからない&○○し放題サービス
セミリタイアすると
どうしても労働収入が減ってしまいます
なので支出を減らす
でも支出を極限まで減らすのでは
「何のために生きているの?」
となりかねませ
ということで
○○し放題サービスで支出の固定化を図っていく
Amazonプライム
例えば
AMAZONプライム
月400円程度かかりますが
動画見放題など多くのサービスが使えます
古い映画がドラマ多いですが
アマゾンンオリジナルなどもあり
CMもないのでコスが高いなぁとおもっています
スポーツジム
スポーツジム。かなり高額で日中しか開いていないなどのイメージがありました
が、24時間営業で月7000円前後で使えるところも。
朝シャワーを流して、ランニングマシーン、夜にシャワー
生活圏内にあれば、シャワーと運動不足解消と
コスパ高そうです
まとめ
通信費も趣味娯楽費もどんどん安くて便利なサービスが出てきています
これとセミリタイアをうまく組み合わせ
お金のかからない、負担の少ない趣味を増やしていきたいですね