金持ち父さんのセカンドチャンス(ロバートキヨサキ)根本から変わったもの
金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
がベストセラーになった
ロバートキヨサキ氏の最新作を読んでみました。
金持ち父さんのセカンドチャンス: お金と人生と世界の再生のために 。
内容と感想です
金持ち父さん貧乏父さん
お金に関する考え方を根本から変えてきれた本が
1997年に発売され(アメリカ版)20年たっても売れている
ベストセラー
金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
さらにかみ砕いて説明した本
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
- 持ち家は資産ではなく 負債だ
- 貯金すると損をする
- お金持ちはお金のために働かない
どれも最初は??????と思っていました。
持ち家は資産ではなく 負債だ
一度買っても修繕する必要も出てくるし
固定資産税もかかる。
貯金すると損をする
通貨供給量が増えてインフレ環境がそろっているのに
超低金利の貯金にしておくのは物価上昇分を金利で賄えない
お金持ちはお金のために働かない
サラリーマンやOLで働いて給料が上がっても
欲望も増え、お金がたまらず増やせず
リストラにあったら・・・・
金持ち父さんのセカンドチャンス感想
金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 は
1997年発行(現在は改訂版)
金持ち父さんをベースに最新の時事情報を加えた内容
金持ち父さん貧乏父さんの内容wベースに
その後例えばアメリカオバマ大統領の話が出てきた時事的内容が加わった
内容となっています
QA方式も結構あり読みやすい
金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
ではあまり出てこなかった
QAでのロバートキヨサキ氏のコメントが随所にあり
わかりやすかったです
まとめ
金持ち父さんシリーズ全般にいえることですが
300ページ超
しかも文字がびっちり
価格も2000円
一冊読むにはかなりのボリュームです。
全部をするのは難しいし、???と思う面
アメリカベースの話なので日本とは少し違う点もありますが
学べる部分多かったです