セミリタイア生活のための実践記録ブログ!?
セミリタイア
そう、その「セミリタイア」言い換えれ「セミ(半分)」「リタイア(引退)」
セミリタイアを目指すためのブログです。
セミリタイアまでの道のり
セミリタイアとは!?
にはじまり
セミリタイアのきっかけ
現在地などを
まとめてみます
セミリタイアとは!?
セミリタイア
分解すると
セミ=半分
リタイア=引退
セミリタイア=半分引退生活
セミリタイアに必要なこと
セミリタイア半分引退生活はだれでもすることが
できるわけではありません。
必要な要素
・給与収入以外の定期収入の確保
・支出の監理
それから
・セミリタイアしてなりたい自分像
といったところでしょうか?
収入源の複線化セミリタイアへ!
資産1000万円。これでざっくりどの程度せいかつできるだろうか?
支出が月10万円の一人暮らしの場合
1000万円÷10万円=100か月(8年4か月)
前提条件通りなら8年ちょっと生活できる計算です。
しかし8年後を考えると不安です。
では次に
資産1000万円。これでざっくりどの程度せいかつできるだろうか?
支出が月10万円の一人暮らしの場合
ここまでは同じ
しかしこの資産を10%で運用したとしたら。
収入年100万円
支出年120万円
年間損益-20万円
資産1000万円÷20万円(年間支出)=50
50年生活できることになります。
しかも月数万円程度働けば
年間損益プラス。
セミリタイアはじめの一歩 収入の複線化
収入を会社からの給与収入100%からの脱却すること
給与90% 株5% ソーシャルレンディング5%
その後
給与70% 株10% ソーシャルレディング10% インターネット収入10%
というように給料以外の収入源をつくっていくこと
セミリタイアステージ
1:複数の収入源をつくり給与収入の割合を減らす
2:給料収入以外で生活費をまかなえるようにする
3:全収入に占める給与収入の割合を50%以下にする
セミリタイアと完全リタイア
継続的安定的に給料収入以外で生活費をまかなえるようにする
全収入に占める給与収入の割合を50%以下にする
これが達成できれば完全リタイアも視野に入ってきます。
「お金にとらわれず、働きたいときに働ける、
働く選択肢以外に働かないという選択肢も選べる」
収入がネック
ストレスがたまるが生活のためにやめられない
そんな悩みフリーな働き方ができればと思う日々です