マクドナルド・マックが「nanaco」「Suica」「クレジットカード」対応へ
マクドナルドがいよいよ、というよりやっと
「nanaco」「Suica」「クレジットカード」対応を進めるとの記事がでました
カフェはくつろぎ空間。マックカフェ100円でゆっくり過ごす。
100円でも安いけれど、さらにお得に便利に?
マクドナルド「iD」「WAON」「楽天Edy」そして
マクドナルド(マック・マクド)の決済といえば
現金・マックカード・「iD」「WAON」「楽天Edy」
マックは駅前立地も多いのにスイカやパスモは使えない・・・
と何とも不便でした
2017年下半期(2017年10月以降?)から順次決済手段を増やすとのことです
決済手段とdポイントで節約?
クレジットカードやクレジットチャージしたSuicaなどは
ポイントが付くうえ、支払いが1か月程度繰り延べされるので
無駄遣いしなければ非常に便利でお得な支払方法です。
最近ドコモのdポイントをはじめ5%程度ポイント還元しているみたいです
先日dカード(無料で作れます)を提示しマクドで購入したら
マックコーヒー無料券がもらえました
dポイントとクレジットカードや電子マネー決済で
くつろぎのひとときをゲットしつつ節約もでき
一石二鳥です
まとめ
大手外食チェーンをみると
ファミレス系はすかいらーくグループやデニーズ系などでは
決済手段が充実
ファーストフードでは、ケンタッキーが最近決済手段が増えました
ロッテリアやモスバーガーも順次進んでいるかどうかといった感じです
イオンのWAONも、セブンヨーカドーnanacoライバルも?
ワオンにナナコ。
少し驚いたのが
イオン系の現在マックで使えるWAONと
今後使えるようになる予定のヨーカドー系のnanaco
小売りライバル同士の電子マネーが対応することかなぁ
イオン行ってもnanaco使えない
セブンイレブンいってもWAON使えない・・・
ポイントつかなくてもせめて決済できるようになればなぁと。
マクドナルドでライバル電子マネーが両方使えるのはうれしい限りです