セミリタイア断捨離だんしゃり生活、荷物90%カットは思い出のデジタル化?
労働による給与収入がほぼ100%生活から
労働収入「も」収入の1つ
週5日フルタイムで働かなくても
安定的な収入が入りセミリタイア生活ができればと思い
進めているこのごろ
収入アップ、支出削減とともに
ひつようと考える「モノ」の削減、断捨離(だんしゃり)実行へ
モノを減らして身軽に断捨離生活
部屋をきれいにする
でも掃除は面倒
モノを減らせば
掃除の負担大幅カット
引っ越しも身軽にできるようになり
住む場所にも縛られない生活になっていくと考えています
今しているもののカットといえば
紙のストック90%削減計画
紙は思い出パンフレットから、
書籍、株主総会通知など様々。
これらの削減をシステム化すべく動き出しました
書籍の削減
マネー雑誌やビジネス書など
雑誌を時々買います
しかし捨てるのももったいない
また使うかも・・・
?
といってたまっていく一方でした
現在新規で買う書籍はほとんど
電子書籍にしました
アマゾンKINDLEなどのラインナップも充実
それでも紙媒体しかないもの
じっくり紙で読みたいものののみ紙のものを購入
これでずいぶんと本も減りました
パンフレット、思い出はデジタル化
旅行パンフレットや、家電製品の取扱説明書など
いつか必要になるかものもの
公的資料などをのぞき
自炊・デジタル化PDFファイルで紙から電子媒体へ保存しました
内容は残るので
必要な時にはプリントアウトするだけ
自炊専用機も小型低価格商品なら数千円で買えます
デジカメでカシャ!パソコンで保存
プリンタスキャナで保存などいろいろあります
まとめ
紙関係のものは「いつかひつようになるかも」
「思い出だから」などでなかなか捨てられません
完全に捨てず電子データ化
これで紙関係が90%以上減りました
ただいまだに紙にこだわっているのは・・・
手帳くらいかなぁ・・・