週休3日制広がるか?
IT大手のヤフー。全従業員約5800人を対象に週休3日制の導入を検討しており、宮坂学社長が従業員らに方針を伝えた、というニュースが取り上げられました。
ニュース番などでも取り上げられセミリタイアなどではなく
一般社会でも広がるのでしょうか?仕事量や給料は?
週休3日制週4日労働
パートアルバイトや派遣など非正規雇用では
労働日数を調整して(その分給料も下がりますが)
週休3日も可能です。
しかしフルタイムの正社員となると
週休2日が標準でハッピーマンデイなど祝日がからまないと
週休3日は難しい。
その正社員も週休3日で可能。
大手ヤフーでも2017年4月から週休3日制を導入する方向だそうです
週休3日制で給与は?
週休2日に比べ週休3日になると給料もその分・・・
となりそうなのですが実際はどうなのでしょうか?
給料は同じだが1日の労働時間は
1日8時間労働×5日=週40時間労働
を週休3日にすると
1日10時間労働×4日=週40時間労働
と1日あたりの労働時間を増やす代わりに
週の労働時間にすると40時間で同じにする。
給料も同水準。
1か月あたり、1週間あたりの変形労働制などにすれば
8時間を超えた分(週40時間までなど)は残業代が支払い義務が
なくなる企業側もメリットありでしょうか
1日の労働時間は同じだが給料を
1日8時間労働×5日=週40時間労働
を週休3日にすると
1日8時間労働×4日=週32時間労働
その分給料もダウン。
報道によるとヤフーはこのタイプで
2割ほど給料が減る見込みだそうです。
ただ子育てや自分の時間を大切にしたいなど
メリットを感じればよい働き方ですね。
セミリタイアもこのタイプでしょうか
労働時間は減るが給料は同水準
1日8時間労働×5日=週40時間労働
を週休3日にすると
1日8時間労働×4日=週32時間労働
労働時間は減るが
給料は同水準を維持。
業務の見える化などで
業務効率を上げることなどできるでしょうか?
しかしコストが上がるので
ベストですが現実的には難しいですね
まとめ
週休3日制
- 1日の労働時間を増やして、休み日数を増やす
- 1日の労働時間はそのままに給料カットを受け入れる
いずれかならば今後広がっていくかもしれません
ただほかの職員の負担が増え業務が回らないなどとなれば
本末転倒になってしまいます
ほかにもユニクロの
ファーストリテイリングなども一部で導入しています