セミリタイア2018年度へ。節約リッチな旅への道しるべ
断捨離、節約リッチ
2017年度(2017年4月~2018年3月)まで
セミリタイア実践記の振り返りをしてみます
収入編
セミリタイア収入といえば
・給与収入
のほかに
・ソーシャルレンディング
・株(値上がり益・配当・株主優待)
あたりがメインとなっています
仮想通貨(ビットコイン)やFX(為替)もしていますが
相場ウオッチ程度で、とんとんくらいですね
投資結果
ソーシャルレンディングでは一部で事実上の元本割れや
予定通りに償還されない「遅延」も起こりましたが
トータルでは+
株式
配当は増配銘柄が多かったためかプラス
時価総額もアベノミクスが続き(終盤は停滞気味でしたが)プラス
株主優待も結構楽しめました
セミリタイア節約リッチ生活
収入の複線化とともに
支出の調整
「まずはモノを減らしてシンプルに」
ということでずいぶんと削減
・本や書類→PDF電子データ化
・置物雑貨→写真に撮って電子データ化
・洋服→使う頻度で仕分け。使わない衣類はいつ使う?「今でしょ!!」
といえないものは処分
ということで1年で荷物が半減しました
データ保存分に移行しただけといえば
そうかもしれませんが、物理的な荷物が減るのは
心にもゆとりがでるきもしますね
セミリタイア収支
株主優待と株の配当、ソーシャルレンディングの分配金
これらを合わせると生活費にずいぶんと貢献してくれました
ソーシャルレンディングも競争が激しく
利回りがUP
株配当金も増配
とインカムゲインが増えたのは大きかったですね
まとめ
1か月に1回の更新になってしまいました
株の配当とともに
インカムゲインの1つにもなっている
ソーシャルレンディングのブログも時々更新しています