株主優待でセミリタ生活!?
株式投資、株主優待投資で
セミリタイアする方法と題して
考えてみました
株主優待とは!?
証券会社に口座を開いて株式を買う。
トヨタ・ソニー・日産など有名企業がずらりと
あります。
ではなぜ株を買うのか?
株を買う目的
1:値上がり益を得るため
100株10万円の株が
1割上がって11万円に。
10万円→11万円
税金等を考えないとプラス1万円になります。
企業の成長期待や業績などでなる場合があります。
このような値上がり益を得るため
株を買う1つの目的です
2:配当金を得るため
新興企業株やIT関連株などのように
値動きの激しい銘柄では値上がり益を狙いやすいですが
成熟産業など、大きく下がりするリスクは少ないものの
逆に大儲けできる可能性も低い銘柄
電気ガスなども銘柄。
ただ値動きがない分、配当金という形(確定でない銀行預金金利のようなもの)。
東京電力のように安定的と言われていてもゼロ配当になることもありので
絶対ではありませんが年利3%程度出している会社もあります。
これをこつこつもらいながら運用する目的です。
値上がり益
配当金
そして第3の目的、
最近はマネー雑誌ではこちらのほうがよく取り上げられるのではないか
と言われるくらいメジャーになりつつある
株主優待投資をすこしづつ実践しています
株主優待投資とは!?
株の分配金とは別に
企業のお中元お歳暮のように
年に1~2回(会社による)株主に配るプレゼントにようなもの。
サービス業なら食事優待券など自社店や舗製品で使えるもの
その他クオカードなど実質現金のようなプレゼントもあります
まとめ
企業が株主優待を導入する目的も様々
自社優待券なら自社のPRも兼ねて行う目的
クオカードなら例えばジャスダックから東証1部を目指すなら
株主数を増やす必要あり
手っ取り早く増やすには株主優待にクオカードをつけるのがベストと
考え導入(ただしこの目的だと東証1部上場を果たすと
クオカード優待廃止も・・・)
株価が値下がりした時でも
株主優待を楽しみながら気長に株価アップを待てる
ストレス経験できる投資ではないかと思いこの観点で投資しています
株主優待ブログも作る予定なのでぜひそちらもよろしくお願いします